、     宝歴46年・歴43

 

 

         しっかりと~楽しく、向かわせて頂いてます(^_-)-☆

                        蝶文蓋物          

第33回伝統工芸新作展横浜展・神奈川新聞社賞


1・七宝活動

 

                      各、ご案内

                                             situpouten .jugem.jp

 



 2・七宝について

            発祥は中近東地中海沿岸、シルクロード、中国、朝鮮を経て宗教と共に日本に入って来たと

    言われています。

    日本最古の七宝は明日香村、けんごし古墳のお棺の6角形の留め金。樫原博物館展示。

    次いで瑠璃でんばい12稜鏡(奈良正倉院)次いで宇治平等院の扉の留め金。

    その後,尾張七宝村から研究の進展、学校のPTA活動から現在の私達へと手探りの形で発展

    して来た。

 

けんごし塚古墳 (594~661年)

   斉明天皇

       明日香村が5年間かけて整備し1般に公開

       令和4,3,6 天皇の象徴である8角形(全国で5基)

       対辺長22メートル 高さ4,5メートル

        



         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

   有線七宝の始まり! 1,400年も前~現在の伝統工芸・七宝と細い銀線が全く

             変わっていない!!

             怠慢? 怠け者? ココを脱皮すべく銀線のt稜線に入った❣

 

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

    斉明天皇           復元されたけんごし塚古墳     6角お棺の留め金・七宝


 

お棺の留め金は3cm位?

現在の有線七宝の始まり!


 

 

       けんごし塚地下の入口

 


 

私の制作中

 

現在の銀線より、遥かに太く重い線、色々と

                  挑戦中

 

 

 お棺が2室に並んでいた医師の部屋

 私が撮影した時は天井にコウモリがぎっしり

 垂れ下がってて、悲鳴を上げた!


 

 

 

 

 1,400年前と変わらぬ、現在の銀線

 



飛躍の銀玉!

      先ず、例のない銀玉で絵を描く! 挑戦したょ(^^♪

 

銀線1m―パイ1cmの玉

            50cmー 6mmの玉 等、大小色々と作った

 

3・有線七宝 …従来から脱皮

           平成3年有線七宝 「玉流シリーズ」向かって!

 

 

  見事に! ヤット完成作品        39回伝統工芸展玉流の挑戦

                    但し、銀太線でなくうすい線2本を平行に輪にした)                                                  

29回諸工芸展 有線七宝・玉流文蓋物 22x8,5                 有線七宝・流薫環蓋物 22x18x7


 

 

 初めて「玉流」平棗! 出展した時

      何と大家の金工・ガラス作家先生がコレは~!「面白い銀の扱い!!」

      絶賛して下さった。それで諦めず又、奮起挑戦に戻ったのでした( ^)o(^ )

 

    玉流文平棗         玉流文花瓶         28回展 玉流文花瓶




4・泥七宝 弁柄黒椿シリーズ

 

 

      黒椿ダエン蓋物                   黒椿文棗         




 

 

 

       黒椿文四稜蓋物

 

 

 

     黒椿文蓋物



・金工

      いずれ追って・・・。

 

        鍛金・彫金、合わせて8年間お世話様に預かったおかげで、重い銀玉「玉流・七宝

       もうすぐ披露できます(^_-)-☆

        


6・工程 

 

                 こちらから miyanokyou.jugem.jp  完成まで順を追って・UP

 

 トッテオキ!紹介 

    〇線並べ          〇線作り        銅地・骨盛り中     200V・平炉焼成



      裏技の威力 内技は辞書にも載ってないし、誰にも聞くことは不可な世界す。

       それを鮮明な写真で判り易くUPして行く「工程」です! 

       さらにご質問はメール添付で返信も致しますよ( ^)o(^ )

 

七宝・七不思議のひとつ❣ 糊抜き

    釉薬に入れた糊を、霧を吹き行けサラシ40枚で吸い取る作業。焼成後釉薬の透明度が生きる。

    ポット4杯分、サラシで吸い取りに腰を曲げて神経を使い半日かかる。体力必須。

 

 

              糊抜き作業・ふろ場

 

サラシ40枚。水ーポット5杯分の霧を振りかけて廻して釉薬に使った糊気をサラシで抜く作業。釉薬の糊気が抜け、密着側の糊が効いてヒッツイテ焼成できるフシギ???  神経と腰を曲げた体力が要る!

 

 

  メール添付教室では

         鮮明な解り易い接写写真指導

          

     出超指導 しています




7・略歴 

      1981    七宝・独学で志す

  1983      第3回伝統工芸七部会展(現伝統工芸諸工芸部会展) 初入選

   1988   第35回日本伝統工芸展、初入選

       第33回伝統工芸新作展横浜展・神奈川新聞社賞

   1991     第7回伝統工芸七部会展、朝日新聞社賞受賞

   1993     日本工芸会正会員認定、金工奥山宝石・須戸章太郎に師持

   1998     第28回伝統工芸金工展、初入選

   2002     泥講習会の講師努める(七宝芸術社主催、東京・札幌芸術の森主催)

   2004     第44回伝統工芸新作展金工部門に於いて初入選

   2011     第23回伝統工芸部会展、日本工芸会賞受賞

 

      工芸会他、各公募展多数受賞

 


 

吹屋ベンガラート展・終了

 

                弁柄発祥 岡山高梁市吹屋の紹介

 

                弁柄七宝他、10点・協力出展

              

 

 

ベンガラート・ポスター

 

出展者紹介ポスター





 

伊丹七宝展

         日本工芸会東日本 9人の作家展 終了

 

 

 

出展者

   石坂久美子

   梅沢美子 

   太田せつこ

   勝 文彦

   久保かよ子

   

上・私のコーナー

 嶋田澄子

高橋通子

吉村蓉子

わた辺きょうこ

       以上9名

 

 

 

 会場の様子

  



平塚美術館個展 終了

 

 

ゆったり空間・美術館

又の機会に個展を望んで居ります❣

河野太郎さん 2回も…(^_-)-

嬉しかったです(^_-)-☆

   外の空間も美術館



  

8・メール添付・七宝教室 

 

          若手継続者向け…50歳までの方

 

 

        只今希望者 受付中 メールをお待ちしております

              ご希望により出 張指導・お受けします

 

                   emeil:situpou_tunoda @yahoo.co.jp

 

 

  オーストラリア・韓国・日本、メール添付できる方々と通信教室しております(^_-)-☆

                 あなたも遊びにおいで下さいね!

 

          35年間七宝教室継続・多くの方が巣立って行かれ活躍中!!

 

              

 

 


9・近 況   

           ・川沿いのジョグコース・工程、他 色々紹介

                                  こちらから・miya-yo.jugem.jp/

 

         

                   ・・・・・・・・・・・・

 

 

        走歴38年 フル! ハーフ!も楽しみましたよ(^^♪

 

   この継続が有ってこそ! 楽し~~~く七宝制作に向かえています!!

 


10・七宝作品販売

                                   12・お問い合わせコーナーから、よろしくお願いいたします

 

 

               追って、ブログにも作品展示して行きます!

 


11・我が家はブルーベリー農園


 

 

                                              角田農園藤沢

      

                         朝摘みブルーベリー 発送 ・ 園の摘み取り 歓迎    

 

園のご案内 

・住所・藤沢市宮原1319

    ポプラ駐車場 (畑・待合所)

・自宅・TEL・0466-48-6382

 

・湘南台駅・小田急、江ノ電、JR~6キロ

 

開園月日 6月末~8月初め迄
入園時間  7時~11時まで
定休日 土曜日
1㎏ 2,000円(他園の半額)
送料 1,000円(冷凍̟̟̟+500円)
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。


 

ブルーベリー農園

          こちらから http;//burube-kyo.jugem.jp/

 

 

                     四季  紹介

 

  花は4月中頃から、実は6月下旬から  10種位の木は実の味が微妙に違いますよ!!

 

       ソレハ美味しい蜜!!          お花見で酔って~しまう畑 (^^♪


           追って・・・四季・畑の様子ブログでお伝え致します


12・お問い合わせフォーム

 

 

メモ: * は入力必須項目です


13・リンク

      日本の 偉大なる「工芸」の世界 を紹介いたします!

 

 

     公益社団法人日本工芸会こちら ・・・

 

            わた辺きょうこの所属する日本工芸会

            作家の作品・展覧会情報・各支部の情報をUP

 

   

      作 家名倉鳳山先生こちら・・・

 

 

 

          

      日展七宝作家宮川としえさんこちら・・・

 

 

 

 

                      多くの素敵なリンク先を! 追って…(^_-)-☆

 

 

 


Jimdo株式会社

東京都港区神道123

email: company@mycompany.com

サラシ40枚・ポット4杯でノリ気を抜く!

 

 

        黒椿文四稜蓋物